境内での撮影について(おねがい)
佐嘉神社・松原神社に限らず、境内での撮影、特に商業目的での撮影は禁止している神社が多いと思いますが、この点について、「なぜダメなのか」というお尋ねがよく神社によせられます。
もちろん、良識の範囲を守った上で、お宮参りや七五三など人生儀礼の思い出やご参拝の記念としての個人でのスナップ写真については当神社でも特段の規制はしておりません。
ただ、申し上げておきたいのは、神社は、よくある「撮影スポット」「映えスポット」とは趣を異にするということです。
神社は祭祀の場・信仰の場であります。
厳粛な祭典やご祈祷の最中、あるいは神前に額づき静かに手を合わせておられる参拝者の横でマナーを守らず撮影したり、大きな機材をいくつも持ったカメラマンが右に左に動き回ったり、ドローンを飛ばしたりすることは、お参りを妨害するだけでなく、神社の信仰や尊厳を損なうことにもなります。
また、神社は神さまのお家でもあります。
皆さまもご自分の家に勝手に人が入ってきて撮影を始めたり、ロケに使われたりすればどう思うか、神さまも同じです。
これらのことから、下記のような撮影は固くお断りしております。
1、撮影禁止場所(社殿内)や立ち入り禁止区域での撮影
2、長時間同一場所を占有しての撮影
3、脚立や大掛かりな小道具などを使用しての撮影、ドローンの使用
4、荷物(機材)等の放置
5、他の参拝者や神職・巫女等の無断撮影
6、商業・営利目的での撮影(出張カメラマンや画像・映像の収益化等)
※親族や知人などであっても、神社の判断によりご遠慮いただく場合があります。
※プロによる撮影をご希望の方は、神社での撮影マナーに精通した佐嘉神社記念館のカメラマンにご用命下さい(要予約 電話0952-24-4122)。
7、その他、当神社が適当でないと判断した撮影
上記の他、当神社が不適切であると判断した場合は撮影の中止を求めることがあります。
なお、新聞・雑誌等各種媒体のための取材撮影をご希望の場合は、事前に社務所へ申請の上許可を受けて下さい。
神社の信仰と尊厳を守るため、皆さまのご理解とご協力をお願い致します。
【重要なお知らせ】春の日峯さん期間中(4月12日~13日)の参拝時間・ご祈願・境内露店等について
「春の日峯さん」期間中(4月12日~13日)の参拝時間(開門時間)等は次のとおりです。
- 開 門 : 6時00分頃
- 閉 門 :20時00分頃
※境内露店(12日~13日)もおおむね20時00分頃までとなります
- 授与所(お札・お守り) : 8時30分~16時00分
- 祈 願(おはらい):
12日(佐嘉神社春祭の為) 12時30分~16時00分
春祭祭典(午前中)のため、ご祈願の奉仕は12時30分以降となります
13日(通常通り) 9時00分~16時00分
※
御祈願(お祓い)は上記時間内の毎時00分・30分に奉仕します(30分毎)
※御祈願の受付は各開始時間の10分前に締め切ります(毎時20分・50分)
本年の春の日峯さんは4月12・13日の二日間です
4月10日・11日はご参拝・授与所(お札・お守り)とも平常通りですが、祭典のためご祈願(おはらい)のみ10日は9:00~14:30まで、11日は12:30~16:00までとさせて頂きます。