佐嘉神社御由緒

佐嘉神社は佐賀藩第十代藩主鍋島直正公・第十一代藩主鍋島直大公を御祭神としておまつりした神社です。 直正公は文化11年(1814年)12月7日江戸桜田藩邸に於いてご誕生になり、天保元年(1830年)若干17歳で襲封、藩主となられます。
財政改革を皮切りに教育改革、産業育成、軍事・科学技術の発展に力を注ぎ佐賀藩はもとより、日本が近代化していく中で直正公は極めて大きな役割を果たされました。
明治4年(1871年)正月18日 ( 新歴 3 月 8 日) 藩邸にて直正公は58歳で逝去。同23日に正二位が贈位された。
明治6年(1873年)に祖神をお祀りする「松原神社」へ南殿を造営し、第十代藩主鍋島直正公を奉祀。大正12年(1923年)には第十一代藩主鍋島直大公が合祀されました。
昭和4年(1929年)直正公の国家的御鴻業に対し昭和天皇の格別な思召しにより「佐嘉神社」御創建を仰せ出だされ直ちに造営に着手。昭和8年(1933年)別格官幣社に列せられました。