「幣饌料御下賜記念佐嘉神社社殿改修工事」が竣功しました
昨年10月の国民スポーツ大会への天皇皇后両陛下佐賀県行幸啓にあたり佐嘉神社に特に幣饌料が下賜されたことを記念し、この大御心を長く伝える為、「幣饌料御下賜記念佐嘉神社社殿改修工事」として去る4月から工事を取り進めて参りましたが、工事関係者や各方面の皆さまの真心によりこの度めでたく竣功を迎え、去る10月12日の佐嘉神社例祭に併せ「竣功奉告祭」を執り行いました。
また今回の事業にあわせ、佐賀干支の会丑年会会長枝國五雄様からは、拝殿正面を飾る菊花御紋章も鮮やかな幕をご献納頂きました。
【工事概要】
①佐嘉神社としては平成6年以来約31年ぶりの改修。
②幣殿(旧神楽殿)の床を下げて土間とし、建具や格子などを除去して拝殿正面から本殿までよく見通せるように配慮。
③拝殿と旧幣殿を一体化して拝殿を拡張、拝殿の収容人員を増やし、祭典時や祈祷などの参拝者がより近くから本殿を拝せるように配慮。
設計監理 ㈱日本建築工芸設計事務所
施 工 ㈱中野建設
工 期 令和7年4月~10月



にぎやかに 秋の日峯さん
佐賀の秋の風物詩「秋の日峯さん」が、本年は10月11日・12日の両日催行され、多くの皆さまにお参り頂きました。
二日間とも10月とは思えない汗ばむほどの好天に恵まれ、12日には「佐嘉神社例祭」に併せ、この4月から取り進めて参りました「幣饌料御下賜記念 佐嘉神社社殿改修工事」の竣功を祝う「竣功奉告祭」を斎行致しました。
本年は露店の出店や各種演芸の奉納・松原川での花火「ナイアガラ」などの通常の神賑行事に加え、社殿改修工事の竣功記念として、特別に木の香もかぐわしい装い新たな佐嘉神社拝殿の中でお参り頂く「拝殿内特別参拝」を実施、さらに12日夜には佐賀市河川砂防課や地元自治会、さがクリークネット、佐賀大学学生有志の皆さまによる松原川河畔のライトアップイベント「松原川光と夜のさんぽ道」も行われ、本年より土・日二日間の催行に変更したこともあってか、例年より多くの参拝者にお越しいただきました。
献吟奉納 工事関係者へ感謝状贈呈
(㈱中野建設社長 中野武志様)工事関係者へ感謝状贈呈
(㈱日本建築工芸設計事務所所長 松島義知様)拝殿幕奉納者へ感謝状贈呈
(枝國五雄様)ご献納頂いた拝殿幕 拝殿内特別参拝 池坊献華式
花火「ナイアガラ」 松原川光と夜のさんぽ道
拝殿内特別参拝を実施します
社殿改修工事竣功記念
5月から進めて参りました「幣饌料御下賜記念 佐嘉神社社殿改修工事」も10月上旬で無事に完了し、10月12日の佐嘉神社例祭(秋の日峯さん)にあわせ、「竣功奉告祭」を執り行うこととなりました。
これを記念し、皆さまに新装なった拝殿の中へお進みいただき、大神様のお側近くでお参りして頂く「拝殿内特別参拝」を下記の通り実施いたします。
お賽銭箱のさらに奥、ご祈祷など以外には普段皆さま方にお入り頂けない場所での、今回だけの特別なご参拝です。
木の香もかぐわしい装い新たな佐嘉神社へぜひお参り下さい。
1、実施日時 令和7年10月11日(土) ・12日(日)
両日とも13:00~18:00
2、初穂料 おこころざしをお賽銭箱へお供え下さい。
3、その他 ①上記の時間内はご自由に拝殿内にお進みいただきお参りして
頂けます。(職員のご案内に従ってお参り下さい。)
②殿内は撮影禁止です。また、ご神前ですので静粛にお願い
致します。
③新しいご社殿でのご祈願・ご祈祷(おはらい)の奉仕は10月
13日以降となります。
(10月12日までは祈願殿にて奉仕)

当日は「秋の日峯さん」の神賑行事が終日境内で催行中です。皆さまのお参りをお待ちしております。
秋の日峯さんご案内はこちらhttps://sagajinjya.jp/2025/09/10/%e4%bb%a4%e5%92%8c7%e5%b9%b4%e7%a7%8b%e3%81%ae%e6%97%a5%e5%b3%af%e3%81%95%e3%82%93
令和8年正月臨時巫女募集

お申し込みの方は下記『R8年募集要項』をご一読の上、『R8年正月臨時巫女申込書』を
令和7年11月23日(日)迄に佐嘉神社社務所(午前9時~午後4時迄)にご提出ください。
ご社殿改修工事が進んでいます
幣饌料御下賜記念 佐嘉神社社殿改修工事
5月より取り進めて参りました「幣饌料御下賜記念 佐嘉神社社殿改修工事」も、工事関係者の皆様の真心こもるご努力により、いよいよ工事の最終段階となって参りました。
9月22日には拝殿内に設けておりました工事用の仮囲いが撤去され、今後は細部の調整と点検などが進められます。
新装なった社殿は、秋の日峯さん(10月11・12日)にあわせ「竣功奉告祭」を執り行い、10月13日よりご祈願などの本格的な運用を開始する予定です。
秋の日峯さんにあわせ、竣功を記念した行事も計画しております(詳細は後日お知らせします)。
秋の日峯さんには、装い新たな佐嘉神社に是非ご参拝ください。