「とんさん恵比須」が戻って来られました

昨年から松原神社境内整備事業の一環としてお色直し・耐震化を進めておりました「とんさん恵比須」がようやく松原神社境内にお帰りになりました。

「とんさんえびす」は、去る平成17年に奉納・建立されたもので、高さ4メートル、重量3トンの県内で最大のえびすさまの石像です。

去る8月27日夕刻には、境内の猿田彦社にお遷りいただいておりました恵比須さまの御神霊に像へお戻り頂く「還座祭」を執り行いました。

佐嘉神社・松原神社では、本来の信仰と風景を取り戻すべく、引き続き境内の整備を進めております。皆さまのご理解・ご協力の程お願い申し上げます。

【お知らせ】9月のご祈願について

令和8年正月臨時巫女募集

お申し込みの方は下記『R8年募集要項』をご一読の上、『R8年正月臨時巫女申込書』を

令和7年11月23日(日)迄に佐嘉神社社務所(午前9時~午後4時迄)にご提出ください。

8月の祭典・行事・催事のご案内

【お知らせ】8月のご祈願について

社殿改修工事が進んでいます

 4月から執り進めております「幣饌料御下賜記念 佐嘉神社社殿改修工事」が順調に進んでいます。

 現在は神楽殿の床の取り外しとコンクリート打ちが済み、今後はいよいよ木工事が始まります。

 去る7月12日には幣殿増築部の柱を立て始めるにあたり「立柱清祓」を行い、御柱根の堅固を祈りました。

 来る10月の竣功・お披露目までご参拝の皆さまにはご不便をお掛けしますが、今しばらくご理解ご協力の程お願いいたします。

交通安全(車祓)のご祈願について

7月の祭典・行事・催事のご案内

【お知らせ】7月のご祈願について

「まちづくり講演会」が開催されます

7月1日午前10時30分から、佐賀出身の建築家馬場正尊さんによる「まちづくり講演会」が佐嘉神社記念館において開催されます。

これは、現在佐嘉神社周辺で整備が進められている「松原公園」(佐賀市松原)に関心を持ってもらおうと佐賀市が開くものです。

馬場さんは伊万里市生まれ。早稲田大大学院建築学科修了。博報堂などを経て2003年にOpenA(オープンエー)を設立。建築設計や都市計画を行い、佐賀市柳町の再生事業や「こころざしのもり(県立図書館前広場)」、「みんなの公園(江北町)」なども手がけておられる建築家です。

講演会では、馬場さんがこれまで手がけた全国各地の都市の公園などの事例を紹介。整備のポイントや松原公園の役割、未来のまちづくりへの視点や公園の活用などについて講演されるとのことです。

講演会は参加無料で定員200人。事前の申し込みが必要です。

お申し込みは下記のURLから申し込みフォームへ。

https://www.city.saga.lg.jp/main/109131.html