カテゴリ すべて お祭り お知らせ 授与品 最近の記事 9月の祭典・行事・催事のご案内 (09/01) 「とんさん恵比須」が戻って来られました (08/29) 【お知らせ】9月のご祈願について (08/28) 令和8年正月臨時巫女募集 (08/15) 8月の祭典・行事・催事のご案内 (08/01) 【お知らせ】8月のご祈願について (07/28) 社殿改修工事が進んでいます (07/14) 交通安全(車祓)のご祈願について (07/04) 7月の祭典・行事・催事のご案内 (07/01) 【お知らせ】7月のご祈願について (06/27) 過去記事 2025年 2024年 2023年 お知らせ お祭り ご遺徳を偲んで 2024年3月8日 「鍋島直正命頌徳祭」 3月8日は、佐嘉神社の御祭神鍋島直正(号 閑叟)公の御命日にあたります。 幕末から明治にかけて数々のご鴻業を残された公は、明治4年3月8日(陰暦1月18日)、東京の邸で薨去されました。 佐嘉神社ではこの日、公のご遺徳を偲ぶ「頌徳祭」を斎行します。 お知らせ お祭り 授与品 流しびなに願いを託して 2024年3月4日 「上巳の節句 流しびな」を執り行いました。 3月3日の桃の節句当日、うららかな春の日差しのもと「上巳の節句 流しびな」を執り行い、ご参拝の皆様が願いを込めて納められた約1000体もの「願いびな」が巫女の手により松原川に流されました。 また、開催中の「佐賀城下ひなまつり」にあわせ、松原神社境内では2日・3日の両日「サガマチグリルフェス」が開かれ、多くの方が訪れました。 お知らせ お祭り 天皇陛下のお誕生日を寿ぎ 2024年2月23日 天長祭を斎行 2月23日、天皇陛下のお誕生日を寿ぎ、聖寿の万歳と大御代の弥栄を祈る「天長祭(てんちょうさい)」を斎行しました。 天長祭をお祝いして、境内では「佐賀お茶がゆ会」の皆さんにより、佐賀の伝統料理「お茶がゆ」の振る舞いが行われ、小雨模様の生憎の天気でしたが、多くの参拝者が温かいおもてなしを受けておられました。 お祭り 祈年祭(きねんさい)斎行 2024年2月17日 2月17日、豊かな秋の稔りと我が国の繁栄を祈る祈年祭を斎行しました。 お知らせ お祭り 授与品 第24回佐賀城下ひなまつり 2024年2月11日 2月10日(土)から3月20日(水・祝)まで、佐賀市の城下町エリアでは第24回佐賀城下ひなまつりが開催されています。 佐嘉神社・松原神社では期間中、境内各所の花装飾でご参拝の皆様をお迎えし、3月3日には古式ゆかしい「流しびな」を行います。 「流しびな」で松原川に流す「願いびな」は、柳町観光案内所はじめ市内8ヶ所に設置しております。お願い事を書いた「願いびな」を納めに佐嘉神社・松原神社へお参り下さい。 お知らせ お祭り 神武肇国をしのび奉りて 2024年2月11日 2月11日、皇紀2684年の建国記念の日を寿ぎ、建国の昔をしのび大御代の弥栄と我が国の繁栄を祈る紀元祭を斎行しました。 お知らせ お祭り 令和6年節分祭 2024年1月27日 お祭り 豊かな秋のみのりに感謝して 2023年11月23日 11月23日 新嘗祭を斎行しました 爽やかな秋晴れの下、秋のみのりに感謝し、皇室の弥栄と国家・国民の安泰を祈る新嘗祭を斎行しました。ご神前には地元JAや有明海漁協などからご奉納頂いた海の幸山の幸もお供えされました。 お知らせ お祭り 令和5年神幸祭・百々手式 2023年9月11日 お知らせ お祭り 令和5年秋の日峯さん 2023年9月11日 5 / 5«12345