天皇皇后両陛下英吉利国御渡航行幸啓安泰祈願祭

 天皇皇后両陛下には、22日から29日にかけて親善の思召しを以て英国に行幸啓遊ばされます。

 佐嘉神社・松原神社におきましても、21日午前10時より宮司以下祭員が奉仕して、行幸啓のご安泰を祈る「天皇皇后両陛下英吉利国御渡航行幸啓安泰祈願祭」を斎行致しました。

鍋島勝茂命頌徳祭を斎行しました

 松原神社にお祀りする佐賀藩初代藩主鍋島勝茂公(泰盛院様)の御命日にあたる5月7日、ゆかりの方々のご参列のもと、ご遺徳を偲ぶ頌徳祭を斎行しました。

 鍋島勝茂公は父である藩祖鍋島直茂公(松原神社ご祭神 日峯(にっぽう)様)と共に佐賀藩の基を築かれ、明暦3年(1657)3月24日(新暦5月7日)に逝去されました。

龍造寺隆信命頌徳祭

 松原神社ご祭神の一柱で、「五州二島の大守」・「肥前の熊」と謳われた戦国大名龍造寺(りゅうぞうじ)隆信(たかのぶ)公(深恭明神様)は、天正12年(1584)3月24日(新暦5月4日)、沖田畷(島原市)の戦いで戦死を遂げられました。

 御命日にあたる5月4日、その無双の武勇とご遺徳を偲び、宮司以下祭員が奉仕して「頌徳祭」を厳粛に斎行しました。

5月の祭典・行事・催事のご案内

昭和祭を斎行しました

4月29日の昭和の日にあたり、昭和天皇の御聖徳を偲び「昭和祭」を斎行しました。

春の日峯さん

4月10日から12日まで、恒例の春まつり「日峯さん」が行われ、期間中はたくさんの方にお参り頂きました。

池坊華道奉賛会献華(佐嘉神社廻廊)
おまつりステージ
松原神社境内の様子
4月10日 松原神社例祭前夜祭 献吟
4月11日 松原神社例祭
4月11日 松原神社例祭
4月11日 松根社春祭
4月11日 佐嘉神社春祭前夜祭
4月12日 佐嘉神社春祭
4月12日 佐嘉神社春祭 献華
4月12日 佐嘉神社春祭

【お知らせ】春の日峯さん期間中のご祈願について

4月11日、12日の祈願(おはらい)は下記のとおりとなりますのでご了承ください。

4月11日 正午~15:00

※松原神社例祭(10:00~)および佐嘉神社春祭前夜祭(16:00~)  のため午前中及び午後3時30分以降のご祈願を中止します。

4月12日 正午~16:00

※佐嘉神社春祭(10:30~)のため午前中のご祈願を中止します。

【お知らせ】春の日峯さん期間中の開門時間等について

「春の日峯さん」期間中(4月10日~12日)の参拝時間(開門時間)等は次のとおりです。
  • 開 門 : 6時00分頃
  • 閉 門 :20時00分頃

       ※境内露店もおおよそ20時00分頃までとなります

  • 授与所(お札・お守り) : 8時30分~16時00分
  • 祈 願(おはらい):

     10日  9時00分~15時00分

     11日  正午~15時00分

     12日  正午~16時00分

令和6年春の日峯さん

ご遺徳を偲んで

「鍋島直正命頌徳祭」

3月8日は、佐嘉神社の御祭神鍋島直正(号 閑叟)公の御命日にあたります。

幕末から明治にかけて数々のご鴻業を残された公は、明治4年3月8日(陰暦1月18日)、東京の邸で薨去されました。

佐嘉神社ではこの日、公のご遺徳を偲ぶ「頌徳祭」を斎行します。