【重要なお知らせ】春の日峯さん期間中(4月12日~13日)の参拝時間・ご祈願・境内露店等について
「春の日峯さん」期間中(4月12日~13日)の参拝時間(開門時間)等は次のとおりです。
- 開 門 : 6時00分頃
- 閉 門 :20時00分頃
※境内露店(12日~13日)もおおむね20時00分頃までとなります
- 授与所(お札・お守り) : 8時30分~16時00分
- 祈 願(おはらい):
12日(佐嘉神社春祭の為) 12時30分~16時00分
春祭祭典(午前中)のため、ご祈願の奉仕は12時30分以降となります
13日(通常通り) 9時00分~16時00分
※
御祈願(お祓い)は上記時間内の毎時00分・30分に奉仕します(30分毎)
※御祈願の受付は各開始時間の10分前に締め切ります(毎時20分・50分)
本年の春の日峯さんは4月12・13日の二日間です
4月10日・11日はご参拝・授与所(お札・お守り)とも平常通りですが、祭典のためご祈願(おはらい)のみ10日は9:00~14:30まで、11日は12:30~16:00までとさせて頂きます。
古札(古いお札・お守りなど)やお正月飾りなどについて(お願い)
かねてよりお知らせしております通り、お正月の注連縄等のお預かりは1月14日をもって終了いたしました。これ以降はご家庭にて処分をお願いいたします。(注連縄などお正月のお飾りはお札・お守り等と異なり、ご家庭でご処分頂いても支障ありません。お気になさる方は塩で清めて他の廃棄物とは別にして可燃物として出されると良いかと存じます。)
15日以後は通常通り古いお札・お守り等神社で受けられたもののみ社務所にてお預かりいたします。
1月15日の古神符守札焼納式には、お預かりした古札類・注連縄等の代表としてその一部をお焚き上げ致します。
