-
1月1日
歳旦祭午前7時 佐嘉神社・松原神社
新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、
氏子崇敬者と地域社会の平和と繁栄を祈り元旦に行われるお祭りです。1月2日
初日供祭午前9時 佐嘉神社・松原神社
毎朝行われる神様へのお食事をお供えするお祭りである御日供祭の新年最初のお祭です。
1月3日
元始祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
年頭にあたり天皇陛下の弥栄と国の益々の発展を祈り 1 月3 日に行われるお祭りです。
1月15日
古神札焼納式正午 佐嘉神社前庭
昨年1年間御護り頂いた御神符・御守札を焼納するお祭りです。
破魔矢・熊手・注連縄・縁起物は12 月20 日~ 1 月14 日迄にお持ちください。
( 門松・他宗教のものはおあずかりできません)1月1日~1月31日
佐嘉神社・松原神社新春奉納書道展松原神社境内
作品募集:11月中 対象:幼児~高校生まで
表彰式:1月中旬頃※詳しくは
佐賀県書道教育連盟発行の『大空』11月号をご覧いただくか、書道展事務局(0952-24-9195)までご連絡下さい。
-
2月立春前日
節分祭 豆まき神事佐嘉神社 祭典後 特設舞台にて豆まき神事
2月初午日
猿田彦神社(松原稲荷神社)例祭午前10時 猿田彦神社(松原稲荷神社)
2月17日
祈年祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
「としごいのまつり」と云い、この年の五穀豊穣、産業の繁栄を祈念するお祭です。
2月23日
天長祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
天皇陛下のお誕生日である2月23日に行われるお祭りで、奉祝の意を表すと共に、陛下の長寿と益々のご健康を祈るお祭りです。
-
3月3日
ひな祭り 流し雛午後3時 松原神社境内
女児の健やかな成長を祈るお祭りです。人形(ひとがた)に罪穢れを移し、願い事を祈念して川に流す神事を行います。
3月8日
頌徳祭(鍋島直正公)午前10時 佐嘉神社
佐嘉神社ご祭神である鍋島直正命のご命日にあたり、ご事蹟を称え、日々のご神徳に感謝申し上げるお祭りです。
祭典日は現在の暦に改めた3 月8 日に斎行しております。
-
4月10日~4月12日
佐嘉神社・松原神社 春祭り「日峯さん」4月11日 午前10時 松原神社例祭 4月12日 午前10時 佐嘉神社春祭 「日峯さん」は松原神社の愛称で、春、秋に行われる佐嘉神社・松原神社のお祭りの代名詞になっています。厳粛な祭典に加え、皆様に御奉納頂いたのぼりが境内にたなびく中、特設お祭りステージでは様々な芸能が奉納され、盛りだくさんの催しが行われます。
毎日19時30分から松原川にて行われる花火ナイアガラは圧巻。※お祭りステージ出演者募集中!
4月29日
昭和祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
昭和の日にあたり、昭和天皇の御聖徳を称え、皇室の弥栄、国の繁栄を祈念するお祭りです。
-
5月4日
頌徳祭(龍造寺隆信命)午前10時 松原神社
松原神社ご祭神である龍造寺隆信命のご命日にあたり、ご事蹟を称え、日々のご神徳に感謝を申し上げるお祭りです。
5月7日
頌徳祭(鍋島勝茂命)午前10時 松原神社
松原神社ご祭神である鍋島勝茂命のご命日にあたり、ご事蹟を称え、日々のご神徳に感謝を申し上げるお祭りです。
-
6月18日
頌徳祭(鍋島直大命)午前10時 佐嘉神社
佐嘉神社ご祭神である鍋島直大命のご命日にあたり、ご事蹟を称え、日々のご神徳に感謝を申し上げるお祭りです。
6月30日
水無月大祓式 夏越祭(茅の輪くぐり)午後3時 佐嘉神社前庭
人々が半年の間に知らず知らずに犯している罪・穢れを祓い、元の清らかな心身に返り、後の半年を無事に過ごそうという神事になります。 自らの罪穢れを身代わりである人形に託し、茅の輪くぐって、無病息災を祈念いたします。
-
7月24日
頌徳祭(鍋島直茂命)午前10時 松原神社
松原神社ご祭神である鍋島直茂命のご命日にあたり、ご事蹟を称え、日々のご神徳に感謝を申し上げるお祭りです。
-
9月28日
列格記念日祭午前10時 佐嘉神社
昭和8年のこの日、佐嘉神社が「別格官幣社」に列されたことを記念するお祭りです。
-
10月10~10月12日
佐嘉神社・松原神社 秋祭り「日峯さん」10月11日 午前10時 松原神社秋祭 10月12日 午前10時 佐嘉神社例祭 「日峯さん」は松原神社の愛称で、春、秋に行われる佐嘉神社・松原神社のお祭りの代名詞になっています。
厳粛な祭典に加え、皆様に御奉納頂いたのぼりが境内にたなびく中、特設お祭りステージでは様々な芸能が奉納され、盛りだくさんの催しが行われます。
毎日19時30分から松原川にて行われる花火ナイアガラは圧巻。日峯さん後の土曜もしくは日曜
神幸祭午前10時 佐嘉神社・御旅所
佐嘉神社の神様を御神輿にお遷しして、佐賀の町を巡りながら地域の安全と平安を願います。また、地元小学生による神楽も奉納されます
10月17日
神嘗奉祝祭午前10 時 佐嘉神社・松原神社
皇室のご祖先である天照大御神にその年の新穀を奉る神嘗祭が伊勢の神宮で行われるに際して、 各神社で行う奉祝のお祭りです。
-
11月3日
明治祭午前10時 佐嘉神社
日本を近代国家へと導かれた明治天皇の御聖徳を仰いで、皇室の弥栄と国民の安寧・国家の繁栄を祈り、文化・産業の更なる発展と平和を願うお祭りです。
11月頃
佐嘉神社奉納少年剣道大会青少年の健全育成を目的に行われる剣道大会です。
10月~11月
七五三まいり三歳を迎えた男女児、五歳の男児、七歳の女児の無事成長を感謝し祝う人生儀礼です。
※「すこやかパック」のお申し込みは佐嘉神社記念館まで(0952-24-4122)11月23日
新嘗祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
皇室の弥栄と国家・国民の安泰を祈り11月23日に行われるお祭りです。宮中では天皇陛下が天照大御神をはじめ神々に新穀をお供えし、御自身もお召し上がりになります。これにあわせて全国の神社で新穀の収穫を感謝するお祭りが行われます。
-
12月20日
御煤払祭午前10時 佐嘉神社・松原神社
新年を迎えるにあたり、神様のお住まいになられる神殿の塵や埃を払い清めるお祭りです。
12月29日
神符守札清祓式午前11時 佐嘉神社
新年に授与する御札や御守の清め祓いを行います。
12月31日
武威祭午前10時 佐嘉神社
鍋島直茂公が朝鮮の役より伊万里の港に凱旋された折り、鰤が船に飛び入り鰤(武威)が上がったと喜ばれた故事により行われる特殊神事です。
大祓
午後3時 佐嘉神社前庭
水無月(6月)から半年間の罪穢れを祓い、新年を清しく迎えるための神事です。
除夜祭
午後4時 佐嘉神社・松原神社
1年間無事に過ごせたことに感謝し、来年もより良い年でありますよう祈念いたします。
毎月の祭典
佐嘉神社・松原神社 1日 午前10時 月始祭 15日 午前10時 月並祭 松根社 11日 午後2時 月並祭 猿田彦神社(松原稲荷神社) 初午日 午後2時 月並祭