令和5年初詣ご案内
御守・破魔矢・熊手等の授与は
12月31日 午後11時~1月1日午後9時迄
1月 2日 午前7時~午後9時迄
1月 3日 午前7時~午後7時迄
1月 4日 午前8時~午後5時迄
1月 5日以降 午前8時半~午後5時迄
令和5年新春年頭祈願の御案内
~企業・団体様へ~
令和5年新春年頭祈願を令和4年9月1日午前8時30分より受付致します。
一般年頭(拝殿)祈願 初穂料 20,000円より
神楽殿年頭祈願 初穂料 30,000円より
※上記の時間前に到着した申込用紙は無効となりますので、ご了承ください。
下記リンクより「令和5年年頭祈願申込用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXもしくは佐嘉神社社務所迄お持ち下さい。
受付は先着順にて受付を致しております。御祈願の希望時間が重なる場合がございますので、FAX後には必ず確認の御電話をお願い致します。
~個人様へ~
一般祈願につきましては、通常通りご予約不要にて当日受付をお済ませいただきました方より順に御案内申し上げます。(数組様ずつの御案内)
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策として
・新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ご昇殿人数を神楽殿15名様以下、
拝殿30名様以下を目安にお願い致します。
・御祈願をお受けになる皆様にはマスク着用をお願いしております。
・祈願受付、控室等各所に消毒液を設置しております。
・定期的に祈願控室、休憩所の換気、ドアノブ、祈願申込用紙の記入台、
記入用ペン等の消毒を行っております。
・神職、巫女をはじめ神社職員はマスク着用にて対応をしております。
(祈願の際、神職・巫女はマスクを外しております。)
水無月大祓式
水無月大祓式を令和4年6月30日(木)午後4時より
佐嘉神社境内にて斎行いたします。
御参列の方はマスクの着用をお願いいたします。
~大祓とは~
1年間に2度斎行される神事で
人々が半年の間に知らず知らずに犯している罪穢れを祓い清らかな心身に返り後の半年を無事に過ごしていただくための神事す。
又、自らの罪穢れを身代わりである人形に託し茅の輪をくぐり
無病息災、疫病退散と夏を無事に乗り切るよう祈念いたします。