令和4年初詣ご案内

御守・破魔矢・熊手等の授与は
12月31日 午後11時~1月1日午後9時迄
1月 2日 午前7時~午後9時迄
1月 3日 午前7時~午後7時迄
1月 4日 午前8時~午後5時迄
1月 5日以降 午前8時半~午後5時迄

佐賀菊花展示会

令和3年11月3日(水)~17日(水)
佐嘉神社境内にて佐賀県菊花愛好会主催
佐賀菊花展示会を開催致しております。


令和3年秋の山野草展開催

百々手式 奉納

令和3年10月17日(日)に
佐嘉神社御祭神 鍋島直正公御神忌150年・鍋島直大公御神忌100年記念として
佐嘉神社境内にて小笠原流古式弓術を奉納いただきました。

令和3年秋祭り日峯さん

小笠原流古式弓術奉納

デジタルサイネージ設置

8月27日

表示灯㈱様により「デジタルサイネージ(神社ナビタ)」が設置されました。

当神社の御由緒や祭典案内、周辺地図等が確認できます。

御参拝の際はぜひ御利用ください。

七五三・正月 巫女募集

茅の輪

只今、神門に茅の輪をご準備致しております。
日本人は古来より
この茅の輪をくぐって
疫病退散の祈願を込めて参りました。
茅の輪をくぐると同時に
梅雨時から夏にかけて身体の変調を
来さぬよう注意しようという意味です。
茅には毒消しの効能があるとも言われています。

  

水無月大祓式~茅の輪くぐり神事~
令和3年6月30日(水)16時より 佐嘉神社境内にて斎行

人形

本日より大祓式にあわせて

佐嘉神社境内に人形を準備いたしております。

人形は大祓式の際にお祓いを致しますので

ご記入いただきましたら

人形を納め箱にお納めください。

※初穂料はお気持ちをお納めください。

 

水無月大祓式 令和3年6月30日(水)午後4時 佐嘉神社境内にて斎行

 

大祓式とは
1年間に2度斎行される神事で人々が半年の間に知らず知らずに
犯している罪穢れを祓い清らかな心身に返り
後の半年を無事に過ごしていただくための神事です。
又、自らの罪穢れを身代わりである人形に託し茅の輪をくぐり
無病息災、疫病退散と夏を無事に乗り切るよう祈念いたします。